本文へ移動

居宅介護等事業(高齢者・障害者)

内容

 常に、利用者の自己決定・自己責任を尊重するとともに、利用者の視点に立った安全・安心の訪問介護サービスを提供し、心から喜んでもらえるサポートを推進します。また、要介護者には自立へのサポートで、可能性を引き出す介護予防訪問介護サービスも提供します。
今後見込まれる介護保険の改正に対応できるようハード面での検討も繰り返し行なっていきます。



(1)訪問介護(介護保険)事業(毎日)
・運営管理 →介護保険法の指定事業者として規定にそった運営並びに社協として地域にあった体制の確立
①契約からサービス、そして請求へ
②必要規程等の整備へ
③諸研修会への参加によるスキルアップへ
④健康管理(健康診断、検便、予防接種)
⑤資格取得への積極性
⑥他施設・他機関との連携強化へ
⑦学校等サポート(実習生の受入体制確立)
・主な研修会への参加記録
(ア)認知症ホームヘルプサービス研修会
(イ)知的障害者ホームヘルプサービス研修会
(ウ)精神障害者ホームヘルプサービス研修会
(エ)管理者研修会
(オ)サービス提供責任者研修会
(カ)視覚障害者等ガイドヘルパー養成研修会
(キ)その他スキルアップ研修会等
(2)委託ホームヘルプサービス事業(随時)
行政(保健福祉課)の委託を受け、難病患者等介護保険サービス非該当者において、ホームヘルプサービスを提供します。また、ガイドヘルパー等要望があった場合にもホームヘルプサービスを提供します。
 
社会福祉法人
山元町社会福祉協議会

〒989-2203
宮城県亘理郡山元町浅生原字日向12番地1
TEL:0223-37-2785
FAX:0223-35-6068
------------------------------
・法人運営事業
・地域福祉推進事業
・共同募金配分金事業
・資金貸付事業
・居宅介護等事業
・居宅介護支援事業(休止)
・地域活動支援センターやすらぎ
 運営管理事業
・共同作業所運営管理事業
・学校給食搬送業務事業
------------------------------
 
山元町災害ボランティア
    センターの軌跡
 動画 
 
 
TOPへ戻る